こんにちは、寺下です。
パサつきや癖で毛先が広がる、、
12人月は乾燥の気になる季節なので、いつもよりこんなお悩みを抱える方は多いのではないでしょうか?
うねる部分は弱酸性縮毛矯正できれいに収める!
今回は癖毛さんにも、癖毛じゃないけどなんかボワッと広がるなーという方にもオススメの弱酸性縮毛矯正をご紹介。
さっそくお客様のご紹介です。
こちらのお客様は2か月に一度のカットカラーメンテナンスのお客様です。
いつも髪の毛がとてもキレイですが、一年に一度くらいのペースでふくらみが徐々に気になってくるらしく、弱酸性縮毛矯正をかけさせていただいております。
カラーはグレイカラーで少し髪の毛に負担がかかっているので、癖を伸ばしたいからと言ってむやみに強い薬を使うことはしません。
きちんと髪の毛の癖が伸びるけど、矯正をかけた直後のような特有のピーンと感がなくチリつきももちろんないので、さらっさらな指通り。
見た目からしてすごくキレイですよね!!
ちなみに、この日はカラーも同日施術しています。
基本縮毛矯正とカラーは薬剤のpHが違うので、同じ日に同時というのはオススメしていませんが、今回はカラーは根元の伸びた部分のリタッチだったので一緒にできました。
そして、弱酸性縮毛矯正をやる上で何よりも重要なのがホームカラーを絶対にしない。ということ。
ホームカラーは頭皮や髪の毛、今後のやりたいスタイルなど何にとっても良い影響は一つもありません。
どれだけキレイな状態になっても、ご来店までの間にホームカラーをしてしまうと台無しに。
安心して施術を受けていただくために、ホームカラーは必ず避けてご来店ください!
続いてのご紹介はカラーやパーマをされていないお客様の弱酸性縮毛矯正の場合。
こちらのお客様はうねりの強い部分とそうでない部分があるのですが、スタイルが短めなので軽さで癖が気になりやすいと思います。
3〜4か月に一度矯正をかけさせていただきますが、間にカットを挟んできれいにシルエットを整えています。
こちらの方は、お見せすることは出来ませんが前髪の癖が強かったので前髪からアイロンスタート。
アイロンをかける順番や、一液を塗布する順番なども全て考慮しながら施術に入ります。
トップの癖の膨らみがなくなった分、毛先のシャキンと感が目立つかと思いきや、かなり柔らかい質感ですよね。
当店ならではのかなり自慢できるところです。
IRESUではよくお客様から
カラーやパーマ、縮毛矯正でこんなに痛みを感じなかったことはない!
とよく言っていただけます。
お客様の髪質に寄り添い、負担を最小限に留めているからだと思います。
今よりもっと艶髪目指しましょう。
ご来店お待ちしております。
お店のLINEもございます↓↓
ID:@hee3989b
イレス小樽インスタでもビフォアフター載せてます!
気軽にフォローしてください☆
[instashow]
関連ブログはこちら↓