こんにちは。
小樽にある美容室IRESUの伊藤です。
北海道は少し肌寒くなり秋の香りが漂って参りましたね。
今回はそんな秋にピッタリの新色ヘアカラーのご紹介になります。
合わせて読んでいただきたいカラー関連記事↓
服もそうですけど秋になると
ダークトーンや深めの色を選びたくなりますよね。
ミルボンから登場した秋カラー
“シックライン”
シックラベージュ
と
シックブルーラベージュ。
ラベージュとは
ラベンダー×グレージュです。
ラベンダーの紫に群青色が配合されているんです。
暗くなると思われがちな配色ですが、グレージュが配合されていることで透明感も出すことができるんです。
そして青と紫の良さと言えば
赤みと黄色味を消してくれるところです。
カラーサークルを見てみると
赤黄と対になっているのがわかります。
基本的に対になっている同士をぶつけると互いに色を打ち消し合い、消したい色味をカバーすることができます。
これを一般的に補色とも呼び、美容師のカラーする際の基本テクニックです。
カラーする前の土台の色をアンダーカラーと呼び、
簡単に言うとそのアンダーカラーが黄色寄りか赤色寄りかによって配合を少し変えたります。
元々も人間が持ってるメラニンによって変わりますが、
日本人は地毛が赤黒い方の方が多いです。
特に硬毛で太い方は赤みが出やすいです。
逆に黄色みが出やすい方は
細い毛質の方や、毛量が少なくペタッとしやすい方など。
赤メラニンが少ない方の方が一回のカラーの発色はキレイですが、色抜けはこちらの方が早かったりします。
あくまで個人差はありますが。
どちらかと言えば赤みが出やすい方の方がやはり多いので、僕はブルー系多めで赤みを消す手段をとる事が多いです。
ブルーラベージュカラーによる実際の施術例
ビフォー
毛がしっかりしてて赤みが出やすいお客様です。
明るいカラー剤でベースが結構明るくなってますが、
元々持ってる赤みとトーンアップで色が抜けた黄色感が混ざってオレンジ寄りに褪色してる状態ですね。
今回はブルーラベージュ一本のみでカラーリング。
アフターがこちら
明るめトーンからダークトーンにチェンジしました。
ラベージュの深い色味とAujuaトリートメントの相性が良く、より艶感を出しやすい仕上がりになりました。
しっかりトレンドを押さえ
お客様の髪の状態にあった薬剤、トリートメント選定をさせていただきます。
トリートメントのケアはもちろん大事ですが、
ヘアカラーが状態をさらに綺麗に見せてくれるか見極めて施術させて頂きます!
お気軽にお問い合わせ下さい。
IRESU小樽店のInstagram、是非フォローの方お願い致します↓↓
[instashow]