こんにちは、平野です。
ここ数日の小樽は肌寒い日が多く、もうすっかり秋を感じます。
蒸し暑かった夏から一転、肌寒い秋がやってきましたね。テレビでは雪の話なんかも。
そんな中、お客様の髪や頭皮のお悩みも、夏モードから秋モードに変わってきているように感じます。
夏のお悩みで多かったもの…
紫外線によるダメージ、頭皮のべたつきや匂い、髪がペタッとしやすいなど。
逆に秋のお悩みは…
乾燥でパサつきだす、毛先がひっかかる、肌はもちろん頭皮も乾燥してかゆみが出始めるなど。
私自身、乾燥肌なのですでに乾燥を感じております。
そんな今回は、髪と頭皮の乾燥にオススメの商品をご紹介したいと思います。
まずは、髪のケアにオススメのクエンチから。
オージュアの中でもおそらく一番人気のシリーズかと…!
クエンチの名前の由来は、渇きを癒すといった意味合いがあります。
渇き=乾燥、パサつき
そこに水分を入れてあげて、保湿力を高めてくれるような効果があります。
私はいつもこのクエンチをお客様にお話しするときに、コップをイメージして話すことが多いです。
(ちょうどわかりやすく説明できるのがコップでした。笑)
髪の毛一本をコップに例えます。
コップの淵の部分が、髪の毛の脂質層
中の飲み物が、タンパク質や水分といった大切な栄養分
例えば、コップの淵にヒビが入ると、中の飲み物はそこからどんどんこぼれていきますよね。
髪の毛もそれと一緒で、カラーやパーマを繰り返すと髪がダメージしてしまい、脂質層が壊れてそこから中の栄養分がどんどん流れていってしまいます。
そうすると髪の毛の中は空洞化してしまって、それがパサつきや乾燥につながります。
このクエンチトリートメントは、まずは脂質層を直して、そこに栄養分を入れ直すというものになります。
↓↓図で表すとわかりやすいです
従来のトリートメントは、脂質層を直さないまま、栄養分を入れるだけだったので、すぐに流れ出てしまう状態でした。
クエンチトリートメントは、しっかりと脂質層を直してから栄養分をいれるので、保湿力が高いのが特徴。
パサついて広がる髪を、しっとり柔らかく仕上げてくれます。
保湿成分の他に、柔軟成分も入っているので、科学的ダメージで硬くなった髪も柔らかくしてくれる効果があります。
.
クエンチには、
シャンプー、トリートメント、洗い流さないトリートメントの他に、スペシャルケアのニュートリエントがあるのも特徴です。
このニュートリエントとは…
まずは、サロンケアの4ステップ式トリートメントからですが、
お店でやるトリートメントってすごく手触りや見た目もよくなりますし、ご自宅に帰ってからもしばらくいい状態が続きますよね。
あれは、4つのトリートメントを重ね付けしているからそれだけの効果があるんです。
これをケア力 10割だとすると、
お家でするトリートメントは 3割
そしてこのニュートリエントは 6割
あると言われています。
単純に考えて、普通のトリートメントの2倍の効果があるんです。
濃度が濃く、保湿成分として蜂蜜が入っています。
そのため毎日ではなく、週に2.3回の使用でオッケー。
✴︎ちょっとめんどくさがりな方
✴︎なかなかゆっくりお風呂に入れない方
(↑小さなお子さんがいるママさん達など)
✴︎ハイダメージで大変、早く髪を良くしたい方
✴︎今のケアに+α できるものを求める欲しい方
そんな方にとってもオススメ。
一回の使用でもしっかりとサロンケアに近い効果を実感できますよ。
気になった方、詳しくは私にお尋ねください。
頭皮ケアについては、次回のブログでご紹介したいと思います。
.
.
.
文章だらけになってしまったので、最後は新色カラーの写真を少しご紹介したいと思います。
前回のブログでご紹介した、ミルボンの秋冬トレンドカラー"ラベージュ"がついに入荷しました。
みんな早速使ってます。
とってもいい色でオススメです。
褪色しきったオレンジ色も…
↑明るさはキープのまま、ツヤと深みのある柔らかラベージュに。
補色をしっかり使ってオレンジ抹消。
パサつきや毛先のハイダメージがお悩みでしたので、今回はクエンチでしっとり艶やかな仕上がりに。
ちなみに、6月に弱酸性縮毛矯正をしてます。IRESUの縮毛は時間が経ってもツヤツヤです。
どんどん乾燥が進むこれからの時期は、クエンチトリートメントでしっかりと保湿ケアをしてあげましょう。
.
.
.
オススメの記事
http://nbng01.jp/archives/9457
(↑前回のラベージュカラーが載ってます)
イレス小樽店
インスタ、ツイッターやってます!
(インスタは各スタッフ個人アカウントありです。
@iresu_hirano ぜひフォローしてください)
[instashow]