こんにちは、さかぐちです。
.
.
まずはお知らせ。
.
.
お店のアプリ登録はしていますか??
googleplay、Apple Storeで「イレス」と検索してください。
アプリから24時間ネット予約が可能です。
ネット予約が×が付いていても予約が取れる可能性があるので、そんな時はお電話で予約確認してみてください。
よろしくお願いします。
.
.
.
お店のライン@の登録はお済ですか??
なにかわからないことや髪の毛の悩み、スタイルの相談などライン@でも受け付けていますのでご登録がまだの方はぜひ登録よろしくお願いします。
ID:@hee3989b
.
.
gdcカットスクール、カットベーシックコース卒業。
gdcカットスクール、カットアドバンスコース卒業。
MILBON Aujuaソムリエ認定。
SPAパーマスクール卒業。
皆さんは美容室を選ぶときの基準はどこに比重をおいていますか??
おひとりおひとり基準が違うと思います、店がおしゃれ、スタッフの雰囲気、技術が得意、特殊カラーをやっている・・・
求めるものに対して様々あるとおもいます。
様々あっても最後は結果技術力なのではないかなと思います。+α接客や店の雰囲気などの要素はあると思いますが。
今日はIRESU小樽店の考える技術力。
特にカットに対してのお話をさせていただこうかなと思います。
美容室の技術は様々あります、カット、カラー、パーマ、縮毛矯正、トリートメント、ヘッドスパ・・・。
この中でみなさんは何を重視しますか??
僕はカットが一番大切なのではないかなと思います。
カラーがうまくてもカットが決まらない、パーマは綺麗にかかったけどスタイルがいまいちまとまらない・・・最後はスタイルに直結するカットが一番大切!!だと思います。
カットの上手い下手はどこで判断するかはとても難しいですが、トレンドを踏まえ似合わせをし何よりもスタイリングが楽!!ここに尽きる気がします。
トレンドを踏まえ似合わせて美容室でセットしてくれても自宅でスタイリングができないなんて美容室にいった意味がないと思います。
スタイルングが楽なカット、生え癖、骨格、癖をしっかりと見極めそこに合わせてカットできる力があるかないかが大きな差なんじゃないかなと思います。
スキばさみを多用しパフォーマンス的なカットでは多分そこは無理なんじゃないかなと思います。
そんな自宅でスタイリングしやすいカットを実現しているのは僕が2年ほどかけて通っていたgdcというカットスクールにいったおかげで今のカットの基盤が出来上がっています。
円山店の副店長、西川君ともこの講習で知り合いました。
様々な物事は基礎がとても大切になってくるのと同じでカットも基礎が大切です。
この講習は美容師のアカデミー賞といわれるJHAで最優秀賞をとった講師の方が全国に展開をしている講習でカットの基礎から応用までを2年かけて勉強するといった講習です。
ベーシックコースはハサミの使い方やクシの使い方から直されるといった講習で美容師になって7年目ぐらいで通いだした僕には過酷な講習でした。笑
7年もやっていると気づかないところでカットの変な癖がついていてそれによってしっかりと骨格をとらえられず上手いカットができなくなります。
そんな癖を筋トレのごとく地道に直ししっかりと骨格を見れるようになり、そこから11のバリエーションのスタイルをベーシックとして造っていく講習です。
2年目のアドバンスコースはソギや質感を中心にスキばさみを使わずハサミでつくっていくことを中心に勉強をしてきました。
カットのマネキンを何十体もカットし様々な骨格に対応する引き出しを増やし今のサロンワークに生かしています。
そんな2年間の講習が今のサロンワークに生きていてお客様にご満足いただける要素になっているのかなと思います。
美容室選びの基準のひとつ、技術力。
しっかりと選ばれる美容室になるためこれからも精進していきたいと思います。
合わせて読んでほしい記事↓↓↓