こんにちは、平野です。
.
.
.
.
まずは知らせです。
☆お知らせ1☆
まずはお客様へ嬉しいお知らせです。前回のご来店より二ヶ月以内のご来店の方。前髪カットを無料でさせていただきます!!
予約制になりますのでお電話でご予約をお願いします。
お休みについて
9月は毎週火曜日と3.13.19.28日
となりますので、よろしくお願い致します(^^)
☆お知らせ2☆
うちのお店はスタイリスト変更可能です!
いつもとちょっと雰囲気を変えたいな!
たまに違うスタイリストにやってもらうのもいいかも…
なんて方はぜひ☆
いつもと違う自分に出会えるチャンス☆
お気軽にご指名くださいね(^^)!
(スタッフ達はwelcomeです!!!笑)
☆お知らせ3☆
ホットペッパーからの予約が再開いたしました!
以前のように、全てのスタッフの予約がとれるようになりましたのでぜひご利用下さい。
もちろん、今まで通りお店のアプリやお電話でのご予約も可能です。
料金につきましては、ホットペッパーよりもアプリからの方がお安いメニューもございますので、ご確認の上ご予約くださいませ。
またアプリやホットペッパーなどのネット予約をご利用いただく際に、予約を取りたい時間に空きがない場合、一度お店にご連絡ください☆
予約状況により対応できる場合も多々あります!
なので、どうしてもこの時間に行きたい…!!
なんて方は一度ご連絡くださいね(^^)
☆お知らせ4☆
お店のライン@の登録はお済ですか??
なにかわからないことや髪の毛の悩み、スタイルの相談などライン@でも受け付けていますのでご登録がまだの方はぜひ登録よろしくお願いします。
ID:@hee3989b
髪の毛には体力があります。ダメージを気にせず無茶なカラーリング、パーマなどを繰り返すと髪の毛のたんぱく質が減り体力が減っていきます。
体力が減り傷んだ髪の毛は艶がなく手触りも悪くなります。いくらスタイルが素敵でも傷んでいたら何もいいスタイルには見えません。
おうちでのスタイリングも傷んでいるとうまくできなかったりしてストレスになります。
なるべく傷ませないような施術としっかりしたケアをすることで艶もよく手触りもいい素敵なスタイルが生まれます。
サロンでしっかりケアをしてご自宅もしっかりケアすることが可愛いスタイル、素敵なスタイルをつくることにつながります。
髪をもっときれいにしたい、傷んだ髪を頑張ってケアしていきたい・・・様々な髪の悩みを一緒に改善していけるような施術内容、ケアの仕方をおひとりおひとりのスタイルに合わせてしっかりご提案させていただきます!
以上、長くなりましたがお知らせでした☆
.
.
.
.
今日も前回に続きパーマのお客様をご紹介です。
前回はデジタルパーマでしたが、今回はゴールドパーマです。
デジタルパーマと何が違うかというと…
細かいウェーブスタイルを作りやすい
(ワンカールなどとは違う、上の方からウェーブのあるスタイルなど)
濡れてる状態の方がウェーブがくっきり出る
などでしょうか。
なので、やりたいスタイルや普段のセットの仕方などによってはデジタルパーマがいいのかコールドパーマがいいのか考える必要があります。
今回のお客様は少し細かいウェーブスタイルをご希望なので、ゴールドパーマにしました。
まずは元の状態から。
2ヶ月半に一度のペースで、カットカラーパーマ。
髪質は硬め、量は多い
赤メラニンが強いのでカラーで赤みが出やすいのが悩み(明るさもかなり出にくいです)
もう少し伸ばしたい
といった感じです。
こちらのお客様でいつも一番気をつけていることは、パーマによるダメージを最小限に抑えることです。
(ここからちょっと長くなりますよ笑)
最近は毎回長さを伸ばしながらパーマをかけているので、毛先の部分は元々パーマが残っている部分にまたパーマをかけることになります。
中間~毛先はすでにパーマあり=すでにダメージ毛
それに対して、根元~中間は生え変わってるのでバージン毛=ダメージなし
そこに対してパーマをしっかりかけようとすると、バージン毛に合わせた薬剤を使うことになります。
そうすると、根元~中間に対してはしっかりかかります。
しかし!
毛先に対してはその薬剤のままだと強すぎてさらにダメージしてしまいます。
理想的なのは、
根元~中間はしっかりかかるある程度の薬剤
中間~毛先は弱い薬剤
この薬剤でかけれるのがベスト。
そうなると、もちろん薬剤の使い分けが必要になってきます。
うちのお店ではこういった場合、前還元という方法を使います。
これは、根元~中間を予めクリームタイプのパーマ液を使って、パーマがかかりやすくなる土台を作ってあげるというものです。
これをすることで、根元~中間が毛先と同じくらいパーマがかりやすい状態になります。
毛先に関しては、さらに減力剤というトリートメント成分のある薬剤をつけて毛先を保護。
その上で、根元~毛先までを毛先のダメージ毛に合わせた弱い薬剤でパーマをかける。
そうすると、毛先はダメージを最小限に抑えながら、全体にしっかり均一なウェーブを出すことができます。
長くなってしまいましたが、これをざっくりまとめると…
長さをあまり切らずにパーマをかける場合や、元々パーマのある部分にまたパーマをかける場合は、薬剤の使い分けをして均一なウェーブを出すことが大切!!
じゃないと毛先だけぐりんとパーマがかかりすぎてしまったり、毛先だけハイダメージになりますよ、というお話です^_^
この前還元という方法をうまーく使ってあげると、ダメージを最小限に抑えながらパーマをかけていけます☆
今回のお客様も髪を伸ばすようになってからは、毎回このやり方で綺麗なウェーブスタイルをキープできています♪
カラーは赤みを抑えてくすみ感を出す為、グレージュをベースに赤の補色に当たる緑を多めに混ぜた配合にしてます。
トリートメントはカラーとパーマのダメージをケアするクエンチです。
before
after
仕事柄結ぶことが多い方なので、下ろしても結んでも素敵に仕上がるスタイルにしました^_^
お家でもクエンチのシャンプーとトリートメントをお使いいただいているので、いつもフルメニューをしていますが髪の状態としてはとてもいい状態です☆
クエンチを使い始めてから、カラーの褪色も遅くなり、色持ちが良くなったと言っていただけました^_^
いつもありがとうございます。
またお会いできるの楽しみにしてますね^_^!!
.
.
.
いつも来てくださるお客様からいただいた差し入れ!
健康的なジュースを沢山いただきました☆
野菜ジュース大好きなので嬉しいです。笑
みんなで美味しくいただきました、いつもお気遣いありがとうございます(*^_^*)