こんにちは、平野です。
.
今日は久しぶりにデジタルパーマのお客様をご紹介。
.
うちのお店には、2種類のパーマがあります。
.
コールドパーマとデジタルパーマ
.
それぞれの違いはといいますと…
.
コールドパーマは、上からしっかりウェーブが欲しい方におすすめ。
パーマ自体はウェット時にウェーブがくっきりでやすい。
ムースやオイルなどの濡れ感の出るスタイリング剤で仕上げるもウェーブがしっかり出てくれます。
.
持ちは人それぞれですが、3ヶ月くらい。
もちのいい人はもっと持つ場合もあり。
.
デジタルパーマは、ワンカール~1.5カールくらいのゆるふわパーマが得意。
薬剤も酸性のものを使うので、アルカリダメージがなく、仕上がりは柔らかく、手触りもいいのが特徴。
デジタルパーマは熱処理でかけていくパーマになるので、しっかり乾かして、水分を完全に無くしてあげた方がカールがくっきり出てくれます。
.
そのため、難しいセットが苦手な方にとっては、バーっと乾かしてしまえば簡単に形ができあがるので、セットやお手入れも楽チンです。
.
持ちは、一度しっかりかかってくれればずっと持ちます。
切らない限りは残るので、持ちはかなりいいです。
パーマが取れやすい方や、伸ばしていきたい方にとってはおすすめですよ。
.
.
.
今回のお客様は、約半年ぶりのご来店。
.
それでも、前回のパーマはしっかり残っていました。
.
今回も、前回同様、ロングのゆるふわウェーブスタイルをご希望です。
.
デジタルパーマは、はじめにウェーブの欲しい部分に薬剤を塗布します。
逆に、ウェーブのいらない部分には薬剤は塗りません。
それがデジタルパーマのいいところ。
.
今回は、伸びた分をカットしましたが、中間から毛先はまだウェーブが残っているため、保護剤を塗ってこれ以上ダメージをしないようにしてます。
それ以外のウェーブがしっかり欲しい中間部分は、しっかりかかるような薬剤選定にしてます。
.
そういった薬剤の塗り分けをすることにより、ダメージコントールが可能になります。
.
それもまたデジタルパーマの強みだったりしますね。
.
ダメージが気になる方にも安心してかけられるパーマだと思います。
.
before
after
今回のお客様は、頬あたりからゆるウェーブ
が欲しいので、トップにレイヤーを入れて、段差を作ることによって中間からのウェーブを出しやすくしています。
レイヤースタイルをベースに、すべて1.5カールのつながりで作っているため、全体的にウェーブのあるスタイルに仕上がっています。
しっかりくっきりウェーブが出てますね。
.
トリートメントはオージュアのスムース。
.
今回のお客様は、髪質も細く柔らかいため、キューティクルがダメージを受けやすく、ひっかかりが起きやすいです。
.
今回は半年ぶりのご来店だったということもあり、引っ掛かりやゴワつきがかなり気になりました。
.
スムーストリートメントは、髪の毛表面のキューティクル補修に特化しているため、使うことによって、手触りや指通りがよくなります。
.
オージュアシリーズの中でも、一番軽い質感なので、パーマ後の髪質とも相性がいいです。(パーマ後に重め、しっとりめのトリートメントを使うと、ウェーブがゆるむ可能性があるため)
.
こちらのお客様も、仕上がりは軽く、引っ掛かりもなくなり、全体的にふんわり仕上がって喜んでいただけました。
.
次回は、2.3ヶ月後にカットトリートメントスパのコースでメンテナンスをすることをおすすめしました。
.
ロングのデジタルパーマの場合、時間が経ってもカールがしっかり出てくれるため、ついそのまま放置してしまい気付けば半年も空いてしまった…という場合が多いです。
.
パーマスタイルは、根本が伸びてくると、重さでカールがダレます。
ウェーブはあるけど、重たくてゴロンとしたウェーブになったり、ふわっとしにくくなるんです。
.
それはすきが足りない証拠。
.
長さは切らなくても、髪がふわっと動けるように、空間を作るようなカットが必要です。(髪をすくということです)
.
なので、2.3ヶ月後には一度メンテナンスでカットをして、しっかり軽かさを出してもらい、残っているウェーブがまたきれいに出てくれるようなお手入れが必要です。
.
そうすると、またパーマをかけたばっかりのようなふんわり動きのあるスタイルになってくれます。
.
皆さんも、パーマスタイルでお手入れ楽チン、ふんわり動きのあるスタイルに挑戦してみてはいかがでしょうか?
.
.
.
読んでいただきたいおすすめの記事
イレス小樽店の人気メニュー、
弱酸性縮毛矯正でうる艶美髪⤵︎ ︎
http://nbng01.jp/archives/9968
.
Instagramやってます!
是非フォローお願いします*
[instashow]